手芸クラフトのギフト〜TUKUMO(つくも)

TUKUMO BLOG
つくもブログ

2024年2月5日

お直し&リメイク No.2 ぴったりサイズにお直し。ジャージパンツの裾上げ方法!

  • お直し&リメイク

 

皆さま、こんにちは。手づくりクリエイターのユキンコです。「お直し&リメイク」の2回目は、ジャージパンツの裾上げ方法》です。

老若男女、運動するときや部屋着などでジャージパンツを愛用されている方は多いと思います。

市販の標準サイズ、S・M・L でジャストフィットできたらよいのですが、体のサイズは千差万別。「もう少し裾が短かったら」「ウエストがもう少しゆるかったら」といった何かしらストレスのある方もおられるでしょう。そんな時、ちょっとした直し方を知っていて、自分でそれができるってとっても素敵なことですよね。

パンツのお直しには、裾を伸ばしたり縮めたり、ウエストを広げたり股上をあげたりとテクニックはたくさんあります。今回は、おそらく最も多くの方がされるであろう裾上げの方法をご紹介します。

中でも素材として扱いが少し難しいポリエステル100%のジャージパンツの裾上げ方法

コットン100%でも、ジーンズパンツでも基本的なやり方は同じですので、ぜひ参考にしてみてください。今回もできるだけ分かりやすく、細かいところまで解説することを心がけていきたいと思います!

 

 

《もくじ》

・①パンツの裾の糸をほどく

・②アイロンをかけ、裾をカットする

・③裾を折り上げて、まち針をとめる

・④縫う

 

 

お直し&リメイク
No.2 ジャージパンツの裾上げ方法


>①パンツの裾の糸をほどく

今回お直しするのは、こちらの黒いジャージパンツ。
ポリエステル100%素材の生地はツルツルしていて、綿100%のものよりもちょっと扱いづらいです。
簡単なコツをお伝えしていきます!
注)黒生地の縫い目は写真で確認しづらいため、画像を明るく補正しております。

 

今回は知人からのご依頼で、裾を4cmあげることになりました。

 

まずは、市販の裾の仕上げ状態を確認!

 

縫製は2本ラインになっています。一般的なジャージパンツの裾はおよそ、このような感じだと思います。

 

2本の糸で縫製されると同時に、裏側では生地のほつれ止め処理がされています。裾の端は約2.3cm折り上げてありました。

同じような仕上がりにするために、縫い代を1cm、折り上げ部分を2.5cmとし、仕上がりの位置から合計3.5cmをとって生地をカットします。
※折り上げ部分を長めにとりたいという方は、2.5cmを3cmにするなど調整してください。ツルツルした素材なので、折ったり縫ったりといった工程で0.5cmくらいの誤差がすぐでます。余裕をもっておきたいという場合は4cmで!

 

仕上げたい裾位置に、印をつけました。黒ジャージ素材に印をつけるには、白やピンクなど明るい色のチャコペンシルがおすすめ。私が使用したのは粉状のチャコ。作業中に消えてしまうこともあるので、安全ピンをとめて目印に。

 

 

リッパー(糸切り)で裏側の糸をカット。リッパーは丸い玉と、鋭利な先端があり、丸い玉のほうを入れて動かすとスムーズに糸をカットできます。鋭利なほうで切ると生地を切ってしまうことがあるのでご注意を。

 

裏側の糸を一周カットすると、表側では上糸が簡単に抜けます。

 

この上糸をツツツ~と取りのぞきます。

 

裏側の糸や、小さな糸くずは皆さんどうやって取られていますか? 私はいつもコロコロ転がす粘着テープを使って取り除いています。
(繊細な生地には向きませんのでその場合は手で取り除きましょう)

 

糸がほどけました!

 

 

>ポリエステル生地にアイロンをかけ、裾をカットする


次に、ほどいた生地にアイロンをかけます。

ジャージパンツの裾をほどくと、しっかりと折り目がついています。

【ポリエステル生地のアイロンのポイント】

1:低温でかける

2:あて布をする

3:スチームは控える

ポリエステル100%素材の生地に高温でそのままアイロンをかけると、生地がテカテカになったり縮んだり溶けたりしてしまうことがあります。そのため、アイロンは低温または弱で、ハンカチなどのあて布をする、できればスチームもかけないほうがよいです!

 

 

ただ、実際にその通りにやるとなかなかシワは伸びません。
▲写真はアイロンをかけた後の状態。生地のクセはほとんどとれていません。

製作時間にゆとりがあるようでしたら、一度この状態で水に濡らしたり湿らせたりして乾かすか、手で伸ばす、普通に洗濯をするのもよいでしょう。生地に支障がないようでしたら低温から少しだけ温度をあげて様子を見ながらアイロンをかけます。

 

仕上げたいサイズから、3.5cmを残してカットします。チャコペンシルの印はほとんど消えてしまいましたね(笑)。
※今回はちょうど3.5cmの位置でカットすると折り目のある部分は不要になるので、洗濯をして伸ばすといったことはせず、シンプルにそのままカットします。

 

印から3.5cmのところで生地をカット。ツルツル素材なのでまっすぐカットするのは難しいですが、多少のゆがみなどは気にしなくてよいです。

 

>③裾を折り上げて、まち針をとめる


次に、裾を折り上げてまち針をとめていきます。

裾から生地を均一な長さできれいに折り上げるには、こういったツールがあると便利です。私はCloverさんのアイロン定規という製品を使っていますが、厚紙を用意して、0.5cm単位で印をつけたものを使ってもよいです。

 

パンツを裏返します。裾の中央に定規をはさみ、生地を3.5cmの折り上げて押さえ、定規を抜きます。

 

裾の中央にまち針をとめます。3.5cm折り上げた状態です。

 

次に、180度ひっくり返し、裾の反対側(置いたときの後ろ側)も同じようにして折り上げ、まち針をとめます。

 

続いて、先程とめたまち針が両端になるように置きかえます。

 

同様に、中央部分を3.5cm折り上げます。

 

合計4カ所にまち針をとめることができたら、次に、まち針とまち針の間を折り上げてとめていきます。
よくやってしまいがちなのが、最初に折り上げてとめたまち針をスタートに、そのままどんどん横に移動しながらまち針をとめていくこと。こうすると生地が少しずつズレたまま一周してとめてしまうことがあります。せっかくとめたのに、あとで全部やり直すといったことなりやすいので、まずはひとつ止めたら反対側を止める、次に、その2本のまち針のちょうど間をとめる、さらにその間にまち針をとめる、というように、均等に細かくとめていきましょう。

 

次に、生地端から1cmのところにチャコペンシルで印をつけます。

 

この印の位置で生地端が内側に折れるように、まち針を1本ずつ外して折り込む、という作業をします。どこからスタートしてもOK。まずは中央の1本。

 

次にその隣の生地端を折り込みます。

 

ポリエステル素材なので、アイロンをかけてもなかなか折り目はついてくれません。ジャージパンツのような素材の場合は、生地がすぐに戻ろうとするので、まず最初に3.5cm生地を折ってから、次に1cmずつ内側に折っていくほうがやりやすいと思います。
※コットン100%生地や、ジーンズパンツなどはアイロンをかけると折り目が付きやすいので、先に縫い代1cmを折ってアイロンをかける、次に2.5~3cm折り上げてアイロンをかけ、まち針をとめるという方法でもよいと思います。

 

まち針をとめた状態ですが、まだこのままではまち針とまち針の間にたるみがあるので、さらに間にまち針をとめていきます。

 

細かくとめることができました。このくらい細かくとめると縫いやすくなりますし、わざわざしつけ糸をかける手間も省けます。

 

>縫う


それでは、縫っていきましょう!

素材と同じ、黒糸をセットしました。

 

どのミシンにも縫い目の細かさを調整できる機能がついていると思いますが、ジャージパンツの裾上げのときの縫い目は、ミシンの標準の縫い目サイズよりも少し大きくしておくのがよいです。私のミシンの場合は2.5が標準です。

 

今回はこれを3.0で縫います。
もともとの縫い目の幅は製品によって異なります。素材が少し厚みがあるものでしたら、細かい針目で縫うと仕上がりが詰まったような感じになるので、気持ち長めにしておくとよいです。カットした裾の切れ端で試し縫いをして、お好みの縫い目の幅を決めてから縫うのもよいでしょう。

 

それではいよいよ実際に縫っていきます。黒の生地の境界線は少し見づらいので、ミシン本体にマスキングテープを貼ると縫いやすいです。生地の端とテープの端が合うところでまっすぐ縫えばOKです。

 

一周きれいに縫えました!マスキングテープの目安のおかげで、幅もほぼ均一に仕上がっています。これで完成!としてもよいですが、

 

▲もともとのジャージパンツの裾は縫い目が2本。市販のように2本線の縫い目を入れたい場合は、

 

縫製した線から少し外側を一周縫います。私のミシンの場合は、押さえの位置を、先程縫った位置にそろえて縫うと、0.3~0.4cmくらいの幅になるので、それに合わせて一周します。

 

2本のラインが縫えました!

 

見た感じでは、市販品の仕上がりと同じように見えますね ♪

 

裏側はこんな感じです。

成長期のお子さんの場合、パンツの買い替えのペースがとても早いと思います。ウエストをゴムでゆるめればまだ着れるという場合には、裾の縫い目をほどいて少し裾を伸ばすことができるので、あらかじめ折り上げる生地の長さを気持ち長めにとっておくのも良いと思います。(わが家ではそのようにしていました)
その場合は、縫い代を1.5cmとったり、折り上げの幅を3cmにするなどしておきます。但し、あまり長くとりすぎると裾が重たくなったり、もたついてしまうのでほどほどに(笑)。

また別の機会に、ジャージパンツの裾を伸ばす方法についてご紹介したいと思います。

 

2024年2月5日 ユキンコ


 

インスタグラムにまち針ストリングアート作品集を多数アップしております。
たくさんのフォロー、コメントをお待ちしております。

また、各種材料、まち針ストリングアートキットはAmazon、楽天で販売しております。

下記にリンクがついていますのでこちらから是非ご覧になって下さい


まち針ストリングアートについてご不明な点、お取り扱いの相談等ありましたらHPお問い合わせよりご連絡をお待ちしております。

最後までご覧いただき有難うございます。

 

Instagram;tukumo.craft
YOUTUBE;つくもチャンネル

HP検索;まち針ストリングアート

Amazon販売;TUKUMO

楽天ショップTUKUMO STYLE

無料型紙;型紙テンプレート

TOPへ戻る