2019年2月11日
まち針ストリングアートを展示会に出してみると・・・!!
- お知らせ
- まち針ストリングアート作品集
- コラム
- 展示会
こんにちは!『TUKUMO』ブログ管理人の森川です。
まち針ストリングアートを展示会に出してみると!
2月8日と9日にビジネスフェア2019にて「まち針ストリングアート」の展示会を行ってきました!
ほとんどが食品関連の会社でデパ地下みたいになっていたのですが、
自社のみのブースで出店するは初めてでとても良い経験をさせていただきました。
弊社ブースに来ていただいた方のほとんどは女性でしたが男性の方も来ていただきました。
お客様にはこのような意見をもらいました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お客様「かわいい~ これ絶対にフリマで売ったら売れるよ 売っても大丈夫なの?」
私「売ってもらっても問題ありません。スターターキットでは細かく作り方の説明が入っているのでまずスターターキットから入ってもらい熟達すると自分のオリジナルを作り、欲しい人に売ってください」
お子様釣れお客様
「どれくらいの年齢の子供からできる?」
私「基本的には家庭科の授業で針を使う小学校5年生からをおすすめしています。
しかし、私の中では親子のコミュニケーションツールとして使っていただきたいので、まち針をさす工程をお父さん、お母さんが行い糸をかける工程をお子様にしてもらいたいと考えています。そしてその中でお子様の話をどんどん聴いてコミュニケーション・創造力・集中力を高めてください」
男性のお客様
「針ってこんなに細かく、細く加工できるんならほかにもっと活用できそうなのにのぉ」
私「実は広島県の針メーカーは精密部品を作っている会社もあり研究企画とかに広くシェアを広げているみたいですよ」
などなど、一部を紹介しましたが多くの意見をいただきました。
他にもワークショップしてみてよ や 施設のレクリエーションなど幅広い意見が出ました。
子供との共同作業!
そしてこれが展示会ブースに来られたお子様と一緒に作った作品の途中経過です。
紙の上に針をさしていくスタイルの作品でみんな大好きミッキーを作っていたところ来ていただき子供はかなり食いついてきてくれました!!
やっぱり子供の好奇心、チャレンジ精神はすごいですね。勉強になりました!
子供たちは7歳、6歳、4歳で7歳の子供は糸をかけることが出来ました☻
6歳の子供は4歳の子供の面倒を見ながら食い入るように見てくれていました。
4歳の子供にもやってもらったのですがまだ少し難しかったようです。
まだまだ認知度が低い商品なのでこれからどんどんに知ってもらえるように頑張りたいと思います。
これからも応援宜しくお願い致します。
インスタグラムにまち針ストリングアート作品集を多数アップしているので見て頂けると嬉しいです。
フォロー、コメントしていただけるともっと嬉しいです(^^)!
最後までご覧いただき有難うございます。
Instagram;tukumo.craft
YOUTUBE;つくもチャンネル
HP検索;まち針ストリングアート
Amazon販売;TUKUMO
無料型紙;型紙テンプレート