2019年4月6日
必ず喜ばれる結婚式のプレゼント!!まち針と糸を使うまち針ストリングアートのご紹介。part.2
- まち針ストリングアートの作り方
- まち針ストリングアート作品集
- コラム
- 結婚祝い
- 親子のコミュニケーション
こんにちは!『TUKUMO』ブログ管理人の森川です。
本日は結婚式でプレゼントしていただいた「まち針ストリングアート」Part2のご紹介を致します。
昨日のPart1では結婚式のプレゼントに「まち針ストリングアート」を使用したきっかけと、まち針をさすまでの制作過程をアップしております。是非Part1もご覧になってください。
Part2は糸をかけていく制作過程を書いていきます。
糸をかける方法はランダムにかけていったり統一的にかけていったりと多々あるのですがこの度は真ん中の赤い大きなハートをランダムに、小さなハートを統一的に糸をかけていきました。
統一的に糸をかけていくと書きましたがこのような感じで1から順番にかけていきます
最後にアウトラインに糸をかけていき完成です。
これを1個ずつ家族全員、もしくは友達同士で作っていきます。
その際には是非家族や友達と会話をしながら作っていってもらいたいと私は考えております(#^.^#)
久しぶりに会う家族や友達であればコミュニケーションツールにもなりますし、話をするきっかけにもなります。
大人になれば、なかなか家族や友達と会えない人も増えてくると思うので「会うきっかけ」や「久しぶりに連絡をするきっかけ」にも使ってみてください。
この度作ってくれました知り合いも故郷ではない場所で働いており、「久しぶりに家族と会える良いきっかけだったよ」と言っていただきました!(^^)! 嬉しい限りです(#^.^#)
さて、すべてのハートを完成させた写真がこちらです。
小さなハートを完成させる際に真ん中の大きなハートにもランダムに色のバランスを見ながら糸をかけていきます。
真ん中の大きなハートには小さなハートから糸をつなげており、みんなが祝福していますよといった意味を込めています。
「何かあった時はいつでも頼ってね」「こんなに嬉しい、幸せな気持ちにしてくれてありがとう(*^^*)」
この度は家族からだったのでこんな感じでしょうか!
それにしても良い家族ですよね(#^.^#)
プレゼントを見た時の様子です。
来場者の方も興味津々で見ています!
喜ばれるプレゼントの特徴として心理学者のファーナムという人はこのようなことをいっています。
1.二人の記念となる物(あとで二人で思い返したりできる特別な意味を持つ物。記念品など)
2.作るのに努力と時間の要る物(手作りの物など)
3.サプライズ(演出上の問題)
4.相手を元気付けるような物(思いやりが伝わる物)
5.相手が本当にほしい物(本当に欲しいと思っているのだが高くて買えない物など)
結婚式の場合は①、②、③、④が当てはまりますね!!
近年ではモノではなくて普通にお金が欲しいという人もいますが、私も昔お金を渡したことがあります・・・笑
プレゼントを買いに行く時間がなく相手の誕生日がきてしまい、お金しか手元になかったんですね・・・
すると
私「これで自分の欲しいものを一緒に買いに行こ。」
彼女「・・・いや、考えれないんだけど・・・」
私「・・・やっぱりそうだよね・・・」
気まずい空気が流れ・・・誕生日プレゼントを渡す期間を延ばしてもらいました・・・(-_-)
これだとファーナムさんの言う⑤しか大目に見ても入ってないですもんね。今になって勉強になりました。
お金があれば自分の欲しい物は買えるけどやっぱりそこは「選んでくれた時間」「考えてくれた時間」が大事なんですよね!
それも定番品ではないほうが良いですね!
普段自分がしないだろうということをしてくれた時ってだいたい喜んでもらえませんか?
なので私はプレゼントとして使う場合は、男性に「まち針ストリングアート」を結構な頻度で提案しています!!
Part2はここまでとさせていただきます。
次のPart3はいよいよ完成です!!
【必ず喜ばれる結婚式のプレゼント!!まち針と糸を使うまち針ストリングアートのご紹介。part.3】
【必ず喜ばれる結婚式のプレゼント!!まち針と糸を使うまち針ストリングアートのご紹介。part.1】
インスタグラムにまち針ストリングアート作品集を多数アップしているので見て頂けると嬉しいです。
フォロー、コメントしていただけるともっと嬉しいです(^^)!
最後までご覧いただき有難うございます。
Instagram;tukumo.craft
YOUTUBE;つくもチャンネル
HP検索;まち針ストリングアート
Amazon販売;TUKUMO
無料型紙;型紙テンプレート